いやこれ思い切ってポチった自分を褒めたいです。
今から長々と絶賛しますよ、サクラじゃないですよ。
5年近くiPhone12proを使ってきて、最近それを4万近くで売って(iPhoneの長持ち加減もリセール力もハンパない)16proに変更したばかりです。
17まであと少しなので待とうか悩みましたが、リーク情報見てもデザインがあまり好きではないので16proに。
ナチュラルチタニウムの工業製品感はかっこいいけど当然ケースなしで使う勇気はないのであれこれ見ました。
5s→6→6s→8と来て、そこから変更した12proの期間が長かったので色んなケースを使ってきました。
8のサイズ感の時はとてもよかったiFaceとか、有名どころではほかにCASEKOOとか、もちろんTORRASもだし、あと無名のメーカー含めて様々。
何故そんなに変えてきたかといえば、透明部分があれば黄ばむし、指紋がつきやすいとか、スタンドがないとか、スタンドがあっても使い勝手に不満が出てきたり、落としまくって傷が気になったり、単純に飽きてきたりとまぁ様々でしたが、いつもせいぜい3000円前後か、行って5000円弱くらいのものでした。
たくさん変えてきたし、後付けスタンドとかリングとかストラップとかもいっぱい買ったのでトータルしたらかなりの出費です。
だから今回のこちらは高いけれど高くない(私の過去の買い方の場合)
のちのリセールがあるとはいえ、現時点では円安で中身20万近いわけですから、むしろ相応かなと。
本来Appleは剥き出し使用を想定してデザインしてるでしょうけど、純正ケースも色々出してるし、それらも結局高いですよね。保護だけが目的なら百均もありかとは思います。
急に思い立っての機種変更だったので急いでいて、最初は直前まで12proで使っていたのとよく似ている黒縁で半透明バックで、かつカメラコントロール部分が穴ではなくてボタンで覆われている無名メーカーのケースを購入。価格は3000円弱くらい。
使い心地が直前までのものと似ていたので違和感なくて悪くなかったのですが、回転するスタンドのヒンジが若干甘くて、ちょっとストレスを感じてしまっていたので、改めてじっくり仕事の休憩中や寝る前などに数日Amazonを徘徊しました。
何となく同じタイプばかり目で追っていたのもあり、TORRASさんのそういうタイプ(7000円台)にほぼ決めかけていたところ、関連商品のところにこちらを発見。
え、やば、かっこいい。何この高級感。
レザー調だけど実際は革じゃないから水濡れとか気にしなくてよさそうだし。
本体がナチュラルチタニウムなので金属部分のゴールド感が強すぎたらいやだけど、回転スタンドありでこの高級感とオシャレ感はほかを見てもないぞ。栃木レザーのとか憧れるし本革のはやはりかっこいいけど、スタンドなしはもう無理だし。
サイドが黒いのも手垢とかの心配しなくて済むし、このツートンが逆にオシャレ。
これ、もう最適解では?ポチ!
色は実は最初のうち少し悩みました。今まで黒縁に黒の半透明背面が長かったのもあり、黒の汚れなさ黄ばまなさは1番だから黒にしようかな、でもこの薄いグレーのはナチュラルチタニウムと合いそうだし、サイドが黒いなら今まで変色が気になって避けてきたけど憧れもあった淡色にチャレンジできるかも。
でも、やっぱり最初に見つけたときのトキメキインパクトはアンバーだったので、これにしました。
翌日夕方には届いて早速開封。実物を見たらやはり本革とは違うものの、デザインの妙というか、よいものだ、という印象はバッチリあります。
心配していた金属類のゴールド感、いや上品!
カメラレンズ周りの本体ナチュラルチタニウムカラーとの親和性問題なし。
このカメラレンズ周りも、ほとんどのケースは必要より少し幅を効かせてたりしてゴツさを醸し出してますが、こちらはすごくスッキリ。
スタンド、めちゃくちゃヒンジしっかりしてるー!
どんなに少ない開きで傾けてもパタンゴトンと机にダイブしない。
回転も最初に買った他メーカーのは45°ごとにストッパーがあるタイプで、かつ止まりが甘かったのですが、こちらは90°ごとに小気味よくカチッと止まる。その間の部分もスムーズなので、リング代わりに使うときに指が通しやすい角度に傾けるのも容易。
でね、iPhone16pro重いじゃないですか。これまでのケースもそこまで重いものではなかったし、ケース単体だと重さ変わらない感じがするんですが(ちゃんと計ってなくてすみません)、前のはiPhoneにつけて手に持ったときにレンズのある上部に向けてグッと重さがかかりバランス崩して落とさないようにするのに気を遣ったし、画面の上の方の操作が片手だと不安だったり、重いiPhoneがさらに少し重くなったなーと実感していたのに、こちらのケースをつけて持ったときに、何故か体感が軽くなったんですよ。前のケースと並べても縦横変わらないのに、サイズも少し小さくなったみたい。
これなんでなの?すごく不思議。
女性で手が小さめなんですが、サイドの窪みが非常に効いていて持ちやすいし、サラリとしているのにそこまで滑らない。(今が夏なのを差し引いても)
背面も細かなレザー風シボ加工のお陰で滑らない。斜めのエンボスラインも指先を微かに引っ掛けることができて、画面上どの部分の操作も安定感。
今までの半透明素材でも指紋がつきにくいと喜んでいましたが、そもそもこれは金属部分含めて指紋がつかない。ゼロ指紋。本革じゃないから手脂や手汗もたぶん染みない(その経年変化も本革のよさではありますけどね)
レザー調なのは見た目だけじゃなくて使用感にも大貢献してるんです。
たぶん、この手触りと形による安定感が、軽く小さくなったと錯覚させているんだと思います。
ボタン類。メタルの加工がギラつかず上品だし普通に押しやすい。今までのだと音量上げボタンと間違えて押しがちだったアクションボタンも何故か間違えづらくなった。
カメラコントロールボタンはやや凹んでいるのが絶妙で、iPhoneを掴んで持ち上げた時に無意識に押してカメラ起動というのがなくなったのに押しやすさは担保されている。
スライド機能は使わないけど反応いいです。
内側。今までのは回転部が剥き出しだったので、念のためにiPhone背面のその部分にシールを貼って保護していましたが、全面カバーされているので傷つく心配なし。
バックスキンというよりは私はメガネ拭きに近いかなと思いました。でもメガネのレンズを拭くものと似ている=とっても繊細でiPhoneにも優しい。実際はiPhoneとの間に多少の隙間はあるんでしょうけど、安心感が違いますね。
私はMagSafe充電やどこかに貼り付けての使用はしませんが、磁力もしっかりしてます。
林檎マークは見えなくなりましたが別によいかな。
どちらかと言うとケースはブランド主張のない無印派ですが、レンズ脇のロゴもスタンドのマークも目立たず全然いやらしさがなくて気になりません。
手に持ってふと鏡を見たら、めちゃくちゃオシャレ人になった気分です笑
それこそ栃木レザーを使ってオーダーメイドしてもらったシステム手帳を手にしている時と遜色ないくらいの所有欲満たされ感がありますね。(もちろん肝心のiPhone込みで、ですけど)
ここまでテンション爆上がりしたスマホケースは初めてです。
私は浴室に持ち込むので(と言ってもシャワー派で空のバスタブの蓋の上に置いておくだけですけど)湿気や水滴に対する耐性などはこれから見ていく感じになりますが、これが傷ついたり劣化したらまたこれ買いたいなーと今の時点では思ってます。
5年くらい製造続けてください。
彼の国は両極端だなと思います。
こういうものも作れるし、安かろう悪かろうもとても多い。どちらも我が国はよい狩場でしょうけど。
がんばろー日本。
レポート