「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル Amazonで販売中

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル  Amazonで販売中
Price: ¥1,540 - ¥1,760
(as of Jun 01,2025 18:51:52 UTC – Details)

商品の価格は記事掲載時点のものであり変更される可能性があります。
最新の価格についてはリンク先でご確認ください。
Amazonで見る
Amazon日替わりタイムセールはこちら
Amazon売れ筋ランキングはこちら

出版社より

箇条書き バレットジャーナル箇条書き バレットジャーナル

こんなことはありませんか?

やることがいっぱいありすぎて、管理しきれない! 自分がやりたいことは、いつも二の次になってしまう。

大事なことをメモしたはずなのに、探しても見つからない。

いろんな手帳を試してみたけれど、私に合うものがない! 手帳に書くことがないと、なんだか不安になる。

箇条書き手帳「バレットジャーナル」はそんなあなたの、強い味方となります!

■好きなノート1冊とペン1本あればすぐにできる

バレットジャーナルはアメリカ発祥のもので、日本では2014年ごろから徐々に知られるようになってきた手帳術です。

「バレット(ビュレット)」とは、箇条書きの先頭につける点「・」(Bullet Point)のこと。

箇条書きと記号を活用して、タスクやスケジュール、メモなどを効率的に管理できる手帳ということで、「バレットジャーナル」と名づけられました。

はじめるために必要なのは、好きなノート1冊とペン1本だけ。

イラストを上手に描く才能も、ページをスタイリッシュにレイアウトするセンスも必要ありません。

1冊のノートで、スケジュールやプロジェクト、やることリストや備忘録のすべてを「箇条書き」で管理できる 多く書く日があっても書かない日があってもOK。書きたいだけ書けるので、ストレスなく運用できる

■1日にやること、予定、メモを書き出そう!

バレットジャーナルのメインとなる「デイリーログ」の書きかたをご紹介

まず、新しい一日の日付をタイトルとして書き込みます。そして、その日の予定やタスク、アイデアをできるだけ簡潔に、箇条書きで記していきます。

記録が少ない日があれば、ページの途中から次の日のログを続けて書き込んでもかまいません。逆に、書くことが多い日は、数ページにわたって一日のログを残すことができます。

「一日に書き込むスペースが制限されていない」のが、この手帳術の最大のメリットです。

「箇条書き」で書き出そう!

メモの基本は「箇条書き」です。

箇条書きの先頭につける記号(後述)により、パッと見ただけでその箇条書きが「タスク(やること)」「予定」「メモ」のうちのどれか、さらにはタスクが今どんな状態にあるかを区別することができます。

この記号によって、タスクやアイデアを時系列でそのまま書きこんでいったようなごった煮リストになっていても、探している情報がすぐに見つかり、「やるべきこと」のやり忘れを防げるようになるのです。

ひと目でわかる記号でリストを管理しよう! はじめに、タスクリスト(やることリスト)の頭に「・」を打つ。 完了したら、「・」に「×」を重ねる。 未完了のため次の日以降に移したら、「・」に「>」を重ねる。 特定の期日に実行するよう、スケジューリングが完了したら、「・」に「<」を重ねる。

ひと目でわかる記号でリストを管理しよう!

↑朝6時。まず、今日やることをリストにします。

↑朝9時。学校のプリントは記入して子どもに渡したので、「タスク完了」の記号(×印)を書き入れます。

↑午後6時。買い物をして帰宅。「タスク完了」の印(×印)をつけます。

↑夜10時。図書館の本を返さなければいけないのを思い出して、リストに追記。母親へLINEを送ったので、「タスク完了」の印

ASIN ‏ : ‎ B076D9QPCW
出版社 ‏ : ‎ ディスカヴァー・トゥエンティワン (2017/10/13)
発売日 ‏ : ‎ 2017/10/13
言語 ‏ : ‎ 日本語
ファイルサイズ ‏ : ‎ 19.3 MB
Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
X-Ray ‏ : ‎ 有効
Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
本の長さ ‏ : ‎ 190ページ

お客様のご意見

お客様はこの手帳の使いやすさを高く評価しています。シンプルで分かりやすい内容で、小学生高学年でも理解しやすい内容だと感じています。また、バレットジャーナルの入門書として高く評価されており、バレットジャーナルの実践書としても好評です。 デザインや書き方についても、かわいい表現に心奪われ、手作り感が好きな人にも向いているとの声があります。 一方で、絵が小さいという指摘もあります。拡大しても字が崩れるため読めないという声もあります。 価格面では、書籍の形でまとまった資料としてはありがたい存在だと考えています。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

Amazonで見る