同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか? (ディスカヴァー携書) Amazonで販売中
Price: ¥1,320
(as of Apr 14,2025 05:26:50 UTC – Details)
商品の価格は記事掲載時点のものであり変更される可能性があります。
最新の価格についてはリンク先でご確認ください。
Amazonで見る
Amazon日替わりタイムセールはこちら
Amazon売れ筋ランキングはこちら
出版社より
同じ授業を受けていて、差がついてしまう理由は、何なのでしょうか?
私は、これまで4500人以上の生徒を直接指導し、さらに東京大学大学院で通算6年以上、周囲の東大生にヒアリングした結果、あることに気づきました。
「できる子は、勉強時間以外にも学んでいる」ということです。
ーー では、どうすればそうなるのか?
その方法の1つとして、どんな親でも簡単にできる「10のマジックワード」を紹介します。
10の「問いかける」言葉の力で、頭脳のスペックを引き上げることができる
大切なのは、シンプルな「言葉」を使うこと。
マジックワードは自分自身に使っていけば「自己啓発」となり、人に使っていけば「教育」となるものなのです。
OSのスペックの違いは”考えているか””考えていないか”の差異。考える力を手にするための基本アプローチ
誰にでも簡単にできる「声かけ(10のマジックワード)」によって、これらの10のスキルを高めることができます。
本書は、具体的な「声かけ」の例とともにご紹介しています。
カートに入れる
カートに入れる
カートに入れる
カートに入れる
カートに入れる
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2 548
5つ星のうち4.1 450
5つ星のうち4.1 546
5つ星のうち3.9 256
5つ星のうち4.0 157
価格
¥1,650¥1,650 ¥1,760¥1,760 ¥1,204¥1,204 ¥1,430¥1,430 ¥1,650¥1,650
注目の書籍
NHK「すくすく子育て」元司会が伝えたい「本当に効果のある自己肯定感の伸ばし方」。5万人以上の親子の悩みから導き出した、「今日から使える」「子どもを伸ばす言葉」が身につく一冊 首都圏難関中学合格者数No.1進学塾のサピックスが初めて教える「自ら学び続ける子に育てる」メソッド。国語・算数・社会・理科の教科別に紹介します。 つい忘れてしまいがちな「5つの原則」をもとに、子どもを叱り続けることなく、ぐんぐん伸ばし続けることのできるアプローチを紹介 「勉強しなさい!」と連呼するよりも数倍ラク!やるべきことを書き込み、できたら赤ペンで消す。たったこれだけで、子どものやる気がぐんぐん伸びる! いつの間にか、「日々の勉強」「お手伝い」が習慣になる! はじめての「子ども専用手帳」
出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2024/8/23)
発売日 : 2024/8/23
言語 : 日本語
新書 : 224ページ
ISBN-10 : 4799330861
ISBN-13 : 978-4799330869
寸法 : 17.8 x 10.8 x 2 cm