小学新国語辞典 三訂版 (光村の辞典) Amazonで販売中
Price: ¥2,000
(as of Apr 07,2025 19:33:58 UTC – Details)
商品の価格は記事掲載時点のものであり変更される可能性があります。
最新の価格についてはリンク先でご確認ください。
Amazonで見る
Amazon日替わりタイムセールはこちら
Amazon売れ筋ランキングはこちら
出版社より
教科書にぴったりの辞典で「言葉の力」をのばそう!
光村の辞典は、国語教科書の編集に関わる先生方が監修、編集。
教科書での学習にぴったりです。
学校の授業をはじめ、さまざまな学びの機会に役立つ工夫が満載の辞典です。
1年生から使える光村の辞典。「軽い」「総ふりがな」以外にもこんな工夫をしています。
〇教科書の言葉がわかる
各教科の教科書や学習指導要領に出てくる言葉に加え、新聞などに出てくる新しい言葉も数多く取り上げました。教科の学習で必要な言葉にはマークをつけ、国語の学習以外の場面での辞書引きにも活用できるようにしています。
〇大切な言葉が一目でわかる
監修・編集の先生方といっしょに、小学校6年間で身につけてほしい言葉や使いこなせるようになってほしい言葉を「重要語」「最重要語」として選び、赤で提示しました。使い方がよくわかるように、用例もできるだけ多く載せるよう努めています。
〇古典の学習に役立つ
小学校で学ぶ古典作品などの中から、小学生に知ってほしい言葉を抽出。巻末にまとめて掲載しています。これらの言葉は、本編にも「古典の言葉」のマークをつけて掲載しているので(空見出し)、どちらからも引くことができます。
〇「あわせて引こう」で語彙力アップ
一つの言葉を引いたときに、あわせて引いてほしい言葉をマーク付きで紹介しています。意味に共通するところがある言葉や、関連する物事を表す言葉など、関わりのある語をいっしょに覚えることで、知識や表現の幅が広がります。
〇「似た意味の言葉」は比べてわかる
「似た意味の言葉」は、どのような場面・文脈で使えるのかを表で提示しています。文例の中で比べてみることで、微妙な意味や語感の違いを理解できます。(見返しにさくいんも掲載しています。)
〇「読み方が同じ言葉」は漫画でわかる
「読み方が同じ言葉」は、漫画を使って使い分けを提示しました。楽しみながらわかりやすく、使い分けを理解できます。クイズがついているものもあります。(見返しにさくいんも掲載しています。)
〇学習や日常生活に役立つ巻末付録
「手紙や電子メールの書き方」「原稿用紙の使い方」「敬語」「ローマ字」など、学習や日常生活に役立つ内容をまとめています。どう書けばいいか迷ったときに、すぐに調べられます。また、季語や暦など伝統的言語文化に関わる内容も掲載しています。
〇「仲間の言葉」で表現が広がる
「感情を表す言葉」「情景や様子を表す言葉」などに仲間分けし、意味の近い言葉ごとにまとめています。自分の知っている言葉から意味の近い言葉や表現を一覧でき、書いたり話したりするとき、どう表現すればよいか考えるきっかけになります。
〇キャラクターと楽しく学べる
シンプルでかわいらしいオリジナルキャラクター、「わたしちゃん」と「じてん犬」。ケースや表紙のほか、口絵、五十音ごとの最初のイラストなど、言葉を広げるきっかけになる箇所に登場しています。いっしょに言葉について考えてみませんか?
出版社 : 光村教育図書; 三訂版 (2019/12/1)
発売日 : 2019/12/1
言語 : 日本語
単行本 : 1333ページ
ISBN-10 : 4895720160
ISBN-13 : 978-4895720168
寸法 : 13.8 x 4.5 x 19.3 cm