せいろで日々ごはん(のせて蒸すだけ、うまみがギュッと) Amazonで販売中

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

せいろで日々ごはん(のせて蒸すだけ、うまみがギュッと)  Amazonで販売中
Price: ¥1,760
(as of Apr 05,2025 12:15:47 UTC – Details)

商品の価格は記事掲載時点のものであり変更される可能性があります。
最新の価格についてはリンク先でご確認ください。
Amazonで見る
Amazon日替わりタイムセールはこちら
Amazon売れ筋ランキングはこちら

出版社より

●PART1 朝ごはん~せいろに食材を入れてお任せすれば、栄養を逃がさず、バランスのいい朝食ができ上がります~

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

アボカドと卵のオープンサンド/ソーセージとにんじんマスタード

パンも野菜もタンパク質も、全部一緒にせいろに入れて蒸すだけ。カンパーニュなどハード系のパンも蒸すと焼くのとはひと味違う、ふかふか、もちもちの食感が楽しめます。

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

れんこんとたらこ蒸し/温泉卵/オクラとわかめのおすまし/玄米おにぎり

1人でもバランスよく食べたい朝に。食材を少しずつ小皿に入れて蒸すだけ。同時にできて、温かいうちにそのまま食卓へ。

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

台湾サンドイッチ/鹹豆漿(シェントウジャン)

ピーナッツバターの甘みにチーズの塩味を合わせた甘じょっぱく、薄い中身が台湾らしいふわふわのサンドイッチ。器に豆乳と、だしが出そうな具材を入れて蒸せば台湾の定番朝ごはん、鹹豆漿に。

●PART2 昼ごはん~しっかり食べたいけれど、調理はささっと済ませたいお昼にも、せいろは大活躍~

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

担々トマト和えめん

せいろはめん料理もお手のもの。すべての材料を入れて5分蒸すだけ。ひき肉を使えばうまみが出やすく、火の通りも早くなります。

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

厚揚げのビビンバ

厚揚げはコクが出て、タンパク質もとれる食材なので、お肉代わりに。ナムルはまとめて作るので、思い立ったらさっとできるビビンバです。

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

3種の点心(豆乳花巻/豆乳肉まん/豆乳ごまあんまん)

ベーキングパウダーと豆乳を使用した生地がベースなので、寝かせ時間が短く、思い立ったらすぐに作りやすいレシピです。

●PART3 晩ごはん~せいろを囲んでにぎやかな時間に。一緒に食べられなくても、せいろは温め直しも簡単~

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

塩漬けポッサム メープルみそだれ添え

塩豚をかたまりで蒸したポッサムはうまみを逃がさず、余分な脂は落ちます。スライスして、レタスで巻いて、メープルシロップを加えたみそだれや甘辛い切り干し大根とともに。

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

ジャンボつくね

大きく作ったつくねは豆腐を加えてふわふわに。粗めにすりおろしたれんこんの食感が食べ飽きないおいしさです。器ごと蒸してそのまま食卓へ。

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

白身魚とトマトのハーブ蒸し

トマトと白ワイン、ハーブのうまみをまとった白身魚は、ふっくらしっとりと仕上がります。一緒に蒸しただけとは思えないひと皿。

●PART4 副菜~せいろで調理するだけで、いつもの食材が違った味わいに~

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

さつまいもとベーコンのハニーマスタードサラダ

蒸して使うことも多いさつまいも。酸味のきいたマスタードとベーコンの塩けをプラスしてワインに合いそうなお総菜に。

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

カリフラワーの豆乳マヨネーズがけ

丸ごとほくほくになるまで蒸して、酸味のきいた豆乳ベースのマヨネーズとディルをたっぷりかけて。ぺろっと食べられるおいしさです。

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

セロリとしらすのナムル

蒸すとほっくりとして甘くなるセロリ。しらすのうまみと塩味、しょうがとごま油の香りがおいしい和えものです。

●おやつ~ティータイムもせいろで。ほかほかの蒸しパンや素材の味の生きたプリンで、心休まるひとときを~

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

米粉のマーラーカオ

マーラーカオは中国風の蒸しパン。米粉を使ってふんわり仕上げます。オイルフリーで軽やか。しょうゆで少しコクを加えて。

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

オートミールチョコ蒸しパン

小麦粉の代わりにオートミールを使ったグルテンフリーな蒸しパン。豆乳と混ぜて少しおいておくだけで、オートミールがふっくらと。とろりと溶けたチョコレートがおいしい熱々のうちにどうぞ。

せいろで日々ごはんせいろで日々ごはん

クラシックプリン

いつでも食べたいプリン。私は昔ながらの少しかためで、カラメルが苦めのものが好みです。蒸すと卵の弾力が出て、牛乳のうまみが引き立ち、より素材の味が出てきます。

出版社 ‏ : ‎ 家の光協会; New版 (2025/3/17)
発売日 ‏ : ‎ 2025/3/17
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 96ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4259568337
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4259568337
寸法 ‏ : ‎ 25.6 x 18.6 x 0.9 cm

Amazonで見る