日本の家と町並み詳説絵巻-縄文から平安、戦国、江戸、明治・大正・昭和まで- Amazonで販売中

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

日本の家と町並み詳説絵巻-縄文から平安、戦国、江戸、明治・大正・昭和まで-  Amazonで販売中
Price: ¥3,520
(as of Apr 22,2025 13:58:07 UTC – Details)

商品の価格は記事掲載時点のものであり変更される可能性があります。
最新の価格についてはリンク先でご確認ください。
Amazonで見る
Amazon日替わりタイムセールはこちら
Amazon売れ筋ランキングはこちら

出版社より

11

ハイレベルな再現イラストで、歴史上の風景が身近に感じられる!

イラストは、絵巻物などの絵画資料をベースにしつつ、部材の取り合い、人物の服装や行動に至るまで、最新の学説を反映して創作。歴史・建築史とイラストのプロ、両者の知見が合わさって生まれた、見たことのない歴史解説本です。

細部の表現にまでこだわって再現されたイラストだけでも一見の価値アリ!

創作においても、世界観にリアリティを持たせるための資料として役立つこと間違いなしです。

22

あの作品のあの舞台をもっと知りたい!

ドラマ、映画、小説、アニメ、舞台、大河や朝ドラ。現代以外の時代を舞台にした作品は、当時の暮らしや空気を感じられるのも面白さのひとつ。

当時の住まいの姿を再現・解説した本書がそこに加われば、キャラクターたちが生きる世界をもっとリアルに感じられます!

作品の世界をもっと広げる&もっと深堀りしたい方におすすめ。

33

日本建築史の教科書には表れない、庶民の住まい・町並みの風景まで解説

日本建築史の教科書で扱われる建築は、寺院のほか、寝殿造、書院造など、名前のついた様式が中心。これらは、貴族や武士といった上流階級の住まいが中心に扱われています。

では、同じ時代に、普通の中流階級や地方の人々は、どんな住まいの中でどんな暮らしをしていたのでしょう?

本書では、これまでの日本建築史本では表に出てこなかった、庶民の住まいも積極的に解説。当時の人々にどんな風景が見えていたのか、よりリアルに知ることができます。

44

家具やインテリア服装まで広い専門知識を得られる

街並みや建物の外観だけではなく、内部やインテリア、服飾も紹介。

家具や暮らしの道具など、インテリアの専門家も執筆陣に迎えました。

建物の内側を知ることで、当時の人々の暮らしをよりリアルに想像することができます。

55

神社、寺院、城郭、文化財や名所…観光のお供にも最適◎

観光地として人気の高い、神社、寺院、城郭、大名屋敷などの基礎知識もしっかりカバー。

現代に残る軍艦島や富岡製糸場、グラバー邸などの有名な建物や街並みも、建築のプロがさまざまな角度から解説。

これ1冊あれば、歴史遺産巡りや観光でもより深く歴史的建築物を楽しむことができます。

出版社 ‏ : ‎ エクスナレッジ (2025/4/24)
発売日 ‏ : ‎ 2025/4/24
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 176ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4767834244
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4767834245
寸法 ‏ : ‎ 25.7 x 18.2 x 1.5 cm

Amazonで見る